ラフィーヌ財務総研

つなぎ融資 1.概要



  普段買い物をするときは、代金と商品を引き替えに売買は成立します。
ところが新築住宅建築の場合、そうはいきません。
なぜなら、住宅購入の代金を払うためには一般的にローンを借りる
ことが必要になり、ローンを借りるには、その前提として新築する
住宅を担保にし、抵当権を設定する必要があるためです。しかし、
建築主にしてみれば、まだ代金ももらっていない住宅を担保にする
ことは困ります。かといって、住宅金融支援機構や金融機関は
担保なしで融資を行うことはありません。
そんなときに利用するのが『つなぎ融資』です。

  『つなぎ融資』とは、住宅ローンを申し込んだ金融機関から融資金が
下りるまでの間、一時的に借りるローンで、この『つなぎ融資』で一旦
代金を支払うことで、住宅をお客様名義で登記することが可能になります。
それによって、担保として設定できますから、あとは住宅金融支援機構や
金融機関から融資金が下りるのを待つだけになります。そうして融資金が
下りましたら、『つなぎ融資』の借入れを返済して、住宅ローンの返済のみ
となります。
  ここで一つ注意していただきたいのが、この『つなぎ融資』には手数料や
利息が掛かることがほとんどで、これは買い主が払うことが一般的です。
従って、商品内容を理解する必要があります。ただし、全ての住宅ローンに
『つなぎ融資』がおりる訳ではありませんので、『つなぎ融資』の種類を選択
するというよりも、利用できるならならば結果オーライといった考え方が
おおくみられるのが現実です。

トップへ戻る